
シンポジューム『北国街道の魅力と今』の講師を務めました。
先日の日曜日、飯綱町の町民会館の大ホールで開催されました『北国街道の魅力と今』というシンポジュームに講師として招かれ野尻一里塚の魅力について お話をしてきました。県下から150名ぐらいの参加者があり思ったより北国街道に関心があることに驚きました。シンポジューム後のアンケートに「県外から来られて信濃町の将来の夢を語られ、感銘を受けた」子供たちに北国街道の研究発表をしてもらうことを考えていると話したところ「子供たちに研究発表をしてもらうという提案に感心した」「今井先生は子供たちに北国街道の魅力を伝えて行きたいと語っていたが本当にそうだと思います」と準備不足の割には好評だったようでホッとしています。信濃町からの参加者の一人からは「両町(信濃町・飯綱町)協力して北国街道を整備し、観光資源にしてください」という提言をいただきました。今井
可燃ごみの有料化と容器包装「プラ」の分別収集が4月からスタート
信濃町の住民の方は、可燃ごみは、従来の申告による納付制度を行っておりましたが4月からは、可燃ごみ指定袋に処理手数料を上乗せ(有料化)して徴収するシステムに変更となります。また、現在可燃ごみとして処分している「容器包装プラスチック」を新たに資源物として分別収集します。
信濃町の観光施設等をご利用される方は、可燃ごみの減量化にご理解とご協力をお願い致します。
詳しい内容はこちらをご覧ください。(信濃町の広報しなの抜粋PDFファイル参照)
なお、野尻湖グリーンタウンのメンバーの方は、グリーンタウン独自のルールがありますので、ルールに従って分別をお願いします。(信濃町の処理手数料を上乗せした新しい可燃ゴミ指定袋を購入しないようにご注意願います)
グリーンタウンの詳しいルールは、メンバー専用ページよりログインしてご覧ください。ご不明な点がございましたら、お問い合わせフォームからお問い合わせください。
2009年黒姫高原スノーフェスティバルが開催
2009年黒姫高原スノーフェスティバル「天然雪と光の共演」が、2月6日~15日まで開催されます。
お問い合わせ先
信濃町黒姫地域ブランド倶楽部あっ!Stay∞事務局TEL:026-255-3114
また、本日7日(土)から長野灯明まつりも開催されますので是非お出かけください。
詳細は、下記写真をクリック
長野灯明まつりのご案内
2月7日(土)から15日(日)にかけて善光寺の本堂・三門・仁王門などがライトアップされます。また参道では夢灯り絵展が開催され、切り絵と灯りのコラボレーションを楽しむことができます。雪に包まれた灯明まつりはそれはそれは幻想的で素晴らしいものです。 見られたことのない方はぜひ一度ご覧になられたらいかがでしょうか。2月11日(水)には津軽三味線の上妻宏光の演奏会があります。詳しい情報は長野灯明まつりのホームページでご確認ください。となりの東山魁夷館で東山美術を堪能されてから灯明まつりにお出掛になるというのはどうでしょう。美術館のソファーに座り中庭の池越しに大峰山、郷路山などの山々をぼけーっと眺め、美術館内にあるカフェ「KAII」で所在なくコヒーを楽しんでいる時間が私にとっての至福の時です。灯明まつりの期間中は夜8時まで開館しているようです。それから今年は7年に1度(現在は丑年と未年)の御開帳の年です。善光寺では4月5日から5月31日までいろいろな御開帳特別行事が予定されています。(今井)
今朝の信濃町
今朝(29日)天気が良かったので、ちょっと早起きをして、山の写真を撮ってきました。
仁之倉街道から黒姫山と妙高山を撮影しました。(6時55分頃撮影)
朝陽がちょうど山の頂上付近を照らし始めた頃です。
そこから更に足を延ばしてグリーンタウンの美山郷の頂上まで上がって
飯綱山と黒姫山の写真を撮ってみました。
今年は、平年に比べて、雪の量が大分少ないようです。
仁之倉街道より黒姫山・妙高山を望む
美山郷より飯綱山・黒姫山を望む
冬の野尻湖の様子です。
昨日の野尻湖畔の様子です。積雪は現在50センチ位でしょうか? 右下の写真をクリックすると、野尻湖畔のライブ映像がご覧いただけます。(映像が5分毎に更新されます)
水辺で遊ぶ?カモ 湖畔より弁天島を望む
湖畔より黒姫山を望む 野尻湖畔のライブ映像
‘09年の新年会
1月2日、野尻湖グリーンクラブ恒例の新年会が昨年とおなじ野尻湖ホテル・エルボスコで開催されました。井原クラブ委員長、高木管理組合理事長の挨拶に続き、会員の森田さんのヴェルディの椿姫の熱唱により新年会も盛り上がりを見せることになりました。NHKの教育TVでしかお目にかかれないプログラムに正月らしさを感じられた方も多かったのではないでしょうか。年男である長老赤松さんの乾杯により祝宴は始りAWkitchen自慢の料理に舌鼓を打ちました。昨年より出席者は若干少なかったもののお子さん12名を含む70数名もの出席があり、スノーシューや野尻湖ホテルの宿泊券の当たるビンゴゲームにしばし興じたあと、 ”跳べ 新たな2009年”を願い、三三七拍子の手締めを行い2時少し前にお開きになりました。
野尻一里塚公園開園祭が町の公報に掲載されました
先の11月23日(日)開催されました、野尻一里塚公園の開園祭が信濃町の公報に掲載されました。完成した公園は、現在雪の覆われていますが、春になれば国道沿いの花壇に皆さんに植えて頂いた水仙の花が咲くのが楽しみです。
本格的な雪が降りました
今朝、本格的に雪が積もりました。クラブハウスの周辺で30センチ程の積雪となりました。今シーズン2回目の除雪車の出動です。これで近隣のスキー場もオープンできるのではないでしょうか。年末にお車で別荘へ来られる方は、タイヤチェーン等の準備をお忘れなくお越し下さい。
なお、1月2日に野尻湖グリーンクラブ恒例の新年の集いが、野尻湖ホテルエルボスコにて開催されます。詳細は、メンバー専用ページにアクセスしてご覧ください。大勢の皆様のご参加をお待ちしております。
野尻一里塚公園が開園②
野尻湖グリーンタウンと同グリーンクラブが今年4月から整備を進めてきた「野尻一里塚公園」がこのほど完成、連休中の11月23日(日)に開園式典や記念のお祝いイベントが行われ、グリーンタウンの歴史に新たな1ページを開いた。
この公園は、野尻湖グリーンタウンが所有する旧テニスコートと、同コートに隣接している信濃町指定の文化財「旧北国街道の野尻一里塚遺跡」を同時に整備、野尻湖グリーンクラブの会員をはじめ一般の町民や観光客らに親しみのある歴史空間として楽しんでいただこうというもの。また、「
開園の23日午前10時から行われた神事には、野尻湖グリーンタウンの高木光昭理事長をはじめ
神事のあとメインステージでは開園の式典が行われ、来賓の祝辞のあと挨拶に立った高木理事長は「当地の“別荘族”の私たちが歴史ある文化事業に協力できた。こうした事業を通して信濃町に少しでも貢献できたことは真にうれしい。今後とも信濃町の発展に協力していきたい。」などと述べ会場を埋めた会員や住民らに開園の喜びと同タウンの今後の取り組み姿勢を強調した。
会場では、このあと信濃町教育委員会の渡辺哲也氏が「北国街道と一里塚」について記念講演、また、歴史街道をイメージした巨大なウッドデッキを特設舞台に「黒姫龍神太鼓」「チーム雪五尺」「よさこい妙高心」「ベルデ オスクール イ ブランコ」による演技や演奏が繰り広げられ、会場を埋めた大勢の人々とともに開園を賑やかに祝った。
一方公園南側の広場では午前10時過ぎより模擬店もオープン、特設テントの
ところで、この日は会場の野尻一里塚公園とJR黒姫駅間に無料シャトルバス
??????????????? (NGT? NEWS)

ライブカメラ
野尻湖グリーンタウン神山ロッヂに設置されたカメラからの3分ごとのライブ映像

美山ライブカメラ
野尻湖グリーンタウン美山ロッヂに設置されたカメラの映像

ブログカテゴリー
- 今日の野尻湖 (137)
- 堀辰雄の野尻湖訪問 (1)
- ニュース (179)
- お知らせ (119)
- 地域情報 (271)
- イベント情報 (67)
- イベント・行事報告 (58)
- メール投稿 (4)
- 未分類 (13)
年月アーカイブ
- 2025年4月 (2)
- 2025年3月 (2)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (18)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (7)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (8)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (9)
- 2023年3月 (6)
- 2023年2月 (9)
- 2023年1月 (12)
- 2022年12月 (12)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (8)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (3)
- 2016年11月 (1)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (3)
- 2016年1月 (3)
- 2015年11月 (2)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (1)
- 2013年5月 (1)
- 2012年12月 (1)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (1)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (5)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (6)
- 2011年8月 (6)
- 2011年7月 (10)
- 2011年6月 (3)
- 2011年5月 (1)
- 2011年3月 (2)
- 2011年1月 (1)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (1)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (2)
- 2010年8月 (2)
- 2010年5月 (6)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (2)
- 2010年2月 (3)
- 2010年1月 (3)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (3)
- 2009年8月 (3)
- 2009年6月 (1)
- 2009年5月 (2)
- 2009年4月 (2)
- 2009年3月 (1)
- 2009年2月 (1)
- 2009年1月 (4)
- 2008年12月 (5)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (6)
- 2008年9月 (3)
- 2008年8月 (5)
- 2008年7月 (7)
- 2008年6月 (2)
- 2008年5月 (6)
- 2008年4月 (2)
- 2008年3月 (2)
- 2008年2月 (2)
- 2008年1月 (8)
- 2007年12月 (2)
- 2007年11月 (5)
- 2007年10月 (1)
- 2007年8月 (9)
- 2007年5月 (1)