
エッセイ野尻湖50年(2) 【NGTに別荘持つことの価値】松風台南14 内藤壽夫
昨年は私の50年以上になる野尻湖とのかかわりでも記憶にない豪雪であり、現場職員は大変な苦労であった。数年前は逆に降雪は少なく、除雪回数は少なかった。今冬なんとマイナス15℃を記録した。このように温暖化は一進一退を繰り返すので本当かと疑問視する方もある。専門的な議論を避けて結論を言えば、コロナ禍やウクライナ侵攻をよそに確実に進んでおり、危険な領域に達している。NGTが創設されたころの10年間の東京猛暑日数は15.3日であったが最近10年間は34.6日に倍増している。厚労省データでは、首都圏4都県(東京都、神奈川、埼玉、千葉)の熱中症死者数は2017年には42名であったが2020年には580名と増えている。温暖化は更に加速すると予想され、盛夏の首都圏は誠に住みにくいところとなりそうである。
さて、野尻湖付近の変化を色々調べてみると平均気温上昇度は、全国平均並みで、信濃町の気温も(小丸山公園付近で観測)最近では盛夏33℃に達する日も出ている。しかし、日が暮れるとエアコン無しで十分眠れる。NGTの大部分は樹林の中にあり、この効果も大きい。更に午後は妙高山付近から涼風が吹き込むため、標高730mの小宅は最高28℃を超えることは殆どない。ちなみに標高約950mでより涼しいはずの旧軽井沢は盆地状であまり風が吹かないので盛夏の午後はかなり暑い。野尻の現在状況が長続きし夏季に快適に過ごせることを願っており、NGTに別荘持つことの価値は高い。
最近の研究では、温暖化の影響で偏西風の勢いが弱まり、蛇行する傾向が出てきている。偏西風が日本列島の南に膨らむように蛇行するとシベリア寒気が南下し、日本海の水蒸気量の増大も寄与して大雪となり、また逆に北に膨らむと太平洋の暖気が入り込んで暖冬となるという。NGTもこの影響で今後大雪の年と温暖で降雪の非常に少ない年を繰り返す頻度が高まるかもしれない。NGTの経理、財政安定への影響も少なくない。
コロナ禍は、インターネットの普及と相まってリモートワークを広める大きなきっかけとなった。2020年夏には、NGTでリモートワークされた方もおられた。災害含めて有事に本宅以外に生活拠点を持つことの意義が認識され、首都圏から交通の便の良い軽井沢の不動産が高騰する契機となった。首都圏など人口密集地域は、直下型地震、低地での浸水、長期停電など様々なリスクがあり、今後リスク増大も予想されている。考えたくないが他国からミサイル撃ち込まれかねない事態があったとき、どこに避難するか? 最早80年近く昔になる戦後に、実は田舎の実家が食料調達含めて大きな役割を果たしたことを記憶する人は稀になっている。NGTでは、現在あまり使用頻度の高くない別荘が悪循環に陥り廃屋化する問題を抱えているが、別荘を持つことの意味を、有事の生活拠点にもなり得るという視点で見直すことを期待したい。
※ 2023年 4月16号「春のお便り」 野尻湖グリーンタウン通信
✑エッセイ 「NGT 50 年」松風台南 内藤壽夫
はじめに
小生は、NGT に1967 年頃亡父が山荘を建ててからのメンバーで、半世紀にわたって
利用してきた。山あり、湖あり、自然環境に恵まれた野尻の環境にほれ込んで。しか
し、野尻をめぐる環境は大きく変化している。最も著しいのは、信濃町の人口減少で、
ピーク時の1985 年の約13,700 人から2022 年4 月では約7,500 人に減っている。個人
商店の多くは閉店し、またNGT 内の所有者も世代交代や、所有の第三者移転も進んで
いる。外国人所有者もじわじわ増加している。50 年前には予想していなかった、永住
の方も約40 軒あり、また信濃町在住者が別荘を購入し、単に住居として使用している
ケースもある。これに伴いニーズの多様化に応えるため、管理も難しさが増している
といえよう。
三栄興業が管理会社であった時代は会費(組合費)を納めること、NGT のクラブ活動
に受動的に参加するだけであった。詳しくは当事者でなかったのでわからないが三栄
興業は末期には乱脈な経営が行われ、職員給与の支払いに問題を生じたほか、組合員
の全く知らない間に現在NGT 法人が所有、管理する道路などになんと抵当權が設置さ
れ、危うく大変なことになるところであったと聞く。幸い組合員有志の方々の尋常で
ない奮闘で事なきを得たことも全く知らなかった。
亡父没後しばらく使用されず傷んだ山荘を水回りや、高所作業除いて4分の一ぐら
いはDIY で修復し、このころから別荘管理に関心を持つようになった。また、管理が
三栄興業の手を離れ、組合と一般社団法人が設立されたが一時両者の間に対立が生ま
れ大変心配した。最近では両者の関係も大幅に修復され、お互いの理事会に実質参加
して意思疎通が図られている。
◆組合と法人
NGT になぜ管理組合と一般社団法人野尻湖グリーンタウンが存在するのかわからな
いといわれる方も少なくない。簡単に言えば、
・組合は組合員から組合費を徴収し、法人に具体的な管理を委託する他、管理の総合
的な企画、法人が要求通りの業務を実行しているか確認する役割といえようか。また
将来に備えて(例えば除雪機の買い替えなど)財政的な準備や裏付けを行っている。
・法人は組合からの委託を受けて基本管理を実施するほか、組合員の個別のニーズに
応えて市価よりも割安な特別サービスを行っている。また道路他ロッヂなど共通の不
動産を所有し登記している。法人の業務はマンションなどの管理会社のそれと似てい
るが、固定資産税納入、不動産登記、職員の労務、安全などに法的な責任を負ってい
る。
・主に財政に関する観点から両組織をすぐに一体化することは難しいが、両理事会の
運営は、現状は合同に近づきつつある。
◆他別荘地との比較
5,6 年前法人の理事に選任されて知ったのは、専門的な管理会社がない中でこれま
での先輩諸氏の文字通り献身的な努力でNGT が管理されて来たことで、お陰で周辺に比
べても格安の費用で良質な管理が行われている。管理料金の比較はその内容が分からな
いとできないが、
・5,6 年前の野尻周辺への別荘地の管理費用はいずれも除雪無しで年間10~15 万で
あったと記憶する。
・別荘地で有名な軽井沢では、月1回の建物外部の巡回及び管理報告、スペアキーの
保管、家屋や敷地の異常報告、戸締り、通風、電気、ガスの目視点検程度で10~15 万、
実質的な作業はすべて別料金で、(例えば水道開栓、水抜きはそれぞれ一回につき
10,000 円から15,000 円)、平均的には固定資産税、光熱費、水道料金、草刈、落ち葉
かきを含めて70~100 万/年、著名人の広大な別荘では固定資産税が大きく寄与して数
百万円以上/年と言われる。
小生も法人理事拝命はしているが最も高齢者の一人であり、最後のご奉公を全うでき
るか自信はない。しかし微力を尽くして次世代に良好な管理、環境を残したいと願って
いる。小宅も次世代に円滑に譲る検討に入っている。
今後のNGT がますます良好な管理でその有形無形の価値を高めることを願って思い
つくままであるが、法人理事ではなくあくまで一個人としての雑感を述べさせていた
だきたい。今後以下のような話題を考えているがなにかのご参考になれば幸いである。
・生活の拠点を野尻湖に持つ意義
・NGT の価値をたかめるために
・廃屋問題とその予防
・別荘、土地の売買について
・伐木、景観問題
・環境に無配慮な居住者への対応
・NGT の管理今後の課題
・野尻湖の気候の今後
※ 2022年 10月15号「秋のお便り」 野尻湖グリーンタウン通信
ほたるヶ池の水芭蕉 (ゴールデンウィーク)
うぐいすの声を聞きながら、ひっそりと咲く水芭蕉を眺めていると、豊かな時間が過ぎていきました。
春の味覚を楽しもう! 野尻湖グリーンクラブ
野尻湖グリーンクラブの春のイベントが、5月3日に神山ロッヂ前で行われました。当日はお天気も良くたくさんの方が参加されました。
参加された方は、野尻湖のワカサギや地元の山菜などを天ぷらにしたり、バーベキューを楽しみました。タラの芽やこごみの天ぷら、たけのこ汁は大盛況でした。
「野尻湖湖水開きが開催されます。」
日時:令和6年4月27日(土)午前10時~安全祈願祭開始
場所:町営第二桟橋/野尻湖定期船のりば
長野県上水内郡信濃町野尻254
今年は無料で野尻湖定期船に乗れますよ!!
湖水開きの安全祈願が終わって、第一便が乗船無料に! (安全祈願が終わるのは前後しますが10時45分ごろなので、例年だと11時の便が第一便なることが多いです。)
この機会に野尻湖の春景色を堪能してみてはいかがですか?
さくらヶ丘・美山地区の皆様へ 緊急・節水協力のお願い
平素はお世話になっております。夏前から野尻湖の水位が下がり井戸の揚水量が低下しています。加えて送水管に漏水の疑いがあり、いつ断水になってもおかしくない状況です。 現在の積雪は1m強あります。スタッフ一同漏水個所の特定に鋭意努力をしておりますが、まだ発見に至っておりません。 皆様には以下三点の件、ご協力いただきたいと思います。
1)節水について「必要最低限の水使用をお願いします。」
2)飲料水の確保「ペットボトルなどで飲料水の確保をお願いします。」
3)生活水の確保「お風呂に貯め置きするなど生活水の確保お願いします。」
以上よろしくお願い申し上げます。
除雪車出動
2023年12月22日早朝、今シーズン1回目の除雪車出動がありました。
美山郷の上部の積雪は約20センチです。
まだまだ雪は少ないですが見渡す限り、銀世界となりました。
作業中の除雪車には大変危険ですので絶対に近づかないように宜しくお願い致します。
※除雪作業中は電話に出ることが出来ません。
管理事務所までご連絡下さい。
『お車で別荘へお越しのメンバーさんへお願いです』
これからの季節、別荘にご自身のお車でご来荘される方も多いことだと思います。
そこで皆様へお願いです!!
冬期間お車で別荘へお越しの方は、 4WD(四輪駆動)のお車にスタッドレスタイヤ(冬用タイヤ)を装着して必ずお越しください。
毎年メンバーさんから車が登れなくなってしまった、滑って動けなくなってしまったと連絡が入ります。
動けなくなった車のほとんどが、2WD(二輪駆動)の車であったり、スタッドレスタイヤを装着していない車がほとんどです。
仕方なく2WD(二輪駆動)の車でお越しの際は必ずタイヤチェーンをご準備ください。
2WDの場合、FF(前輪駆動)とFR(後輪駆動)と異なりなります。 ご自身の駆動に合わせてチェーンの装着をお願いします。
タイヤチェーンはカー用品店やインターネットでも簡単に購入できます。
四駆でも二駆でもノーマルタイヤは大変危険です。
必ず冬タイヤに履き替えてお越しください。
せっかくの滞在予定がスリップ事故で台無しになってしまったなどならないように、安全に別荘へお越し頂くためにも是非備えを宜しくお願い致します。
グリーンタウン内で現場職員が乗っている軽トラック(4WD)にもタイヤチェーンを常に備えております。
大雪の際は安全のためチェーンを装着して運転しております。
皆様の安全の為にも、ご協力宜しくお願い致します。
12月と新年1月の定休日をご案内します。
2023年も残すところわずかとなりました。
年末年始を別荘で過ごす計画を立てているメンバーさんも多いことと思います。
管理事務所は、毎週水曜日の定休日に加え
『12月31日(日)と1月1日(月)」もお休みになります。
ご来荘の際はご注意ください。
※なお積雪による除雪作業は通常通り稼働します。
「ご来荘・ご来荘」の予定が決まり次第、お早めに事務所までご連絡を宜しくお願い致します。
『不凍栓について』
寒冷地以外の地域ではあまり聞きなれない言葉かもしれませんが、皆様の別荘には不凍栓(オレンジ色のハンドルや白色のハンドル)というものがついております。 不凍栓とは、水道の凍結を防止するために、水道管内の水を地中に排水する器具のことです。 冬期間、水道管凍結による事故を防ぐために正しい使用方法をお知らせします。
まず不凍栓の水抜きハンドルは【全開または全閉】でしか使用しません。 不凍栓を2,3割程度開いた状態でも蛇口から水は出ます。 しかし中途半端に不凍栓が開いていると、水抜き穴から常に水が漏れてしまいます。 蛇口を開けて水を使っていないときでも、常に水が出ているということになります。
水抜き時には【全閉】、通水時には【全開】でご使用ください。 ※水抜きハンドルを止まるまでしっかり回しておかないと、地中に水が出っぱなしの状態となってしまいます。
水抜き操作方法(凍結防止)
①不凍栓の水抜きハンドルを「水抜」方向(右回り)に止まるまでしっかり回します。 最後までギュッと閉めてください。 ②水栓器具(蛇口など)を開けます。 ボコボコと音がしながら水が抜けます。
通水操作方法
①水抜き時に開けた水栓器具(蛇口など)が全て閉じていることを確認してください。 ②不凍栓の水抜きハンドルを「通水」方向(左回り)に止まるまで回します。 ※通水時ハンドルを回す際はゆっくりと回す。 ③水栓器具(蛇口など)を開けると水が出てきます。
※一気に蛇口を開けると勢いよく水が飛び散るので、通水操作の直後はゆっくり蛇口を開けてください。 ご自身で別荘の通水・水抜き作業を行なっている方は今一度操作方法をご確認いただき正しい操作方法でご使用ください。
出典:信濃町広報しなの

ライブカメラ
野尻湖グリーンタウン神山ロッヂに設置されたカメラからの3分ごとのライブ映像

美山ライブカメラ
野尻湖グリーンタウン美山ロッヂに設置されたカメラの映像

ブログカテゴリー
- 今日の野尻湖 (137)
- 堀辰雄の野尻湖訪問 (1)
- ニュース (179)
- お知らせ (119)
- 地域情報 (271)
- イベント情報 (67)
- イベント・行事報告 (58)
- メール投稿 (4)
- 未分類 (13)
年月アーカイブ
- 2025年4月 (2)
- 2025年3月 (2)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (18)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (7)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (8)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (9)
- 2023年3月 (6)
- 2023年2月 (9)
- 2023年1月 (12)
- 2022年12月 (12)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (8)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (3)
- 2016年11月 (1)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (3)
- 2016年1月 (3)
- 2015年11月 (2)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (1)
- 2013年5月 (1)
- 2012年12月 (1)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (1)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (5)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (6)
- 2011年8月 (6)
- 2011年7月 (10)
- 2011年6月 (3)
- 2011年5月 (1)
- 2011年3月 (2)
- 2011年1月 (1)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (1)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (2)
- 2010年8月 (2)
- 2010年5月 (6)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (2)
- 2010年2月 (3)
- 2010年1月 (3)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (3)
- 2009年8月 (3)
- 2009年6月 (1)
- 2009年5月 (2)
- 2009年4月 (2)
- 2009年3月 (1)
- 2009年2月 (1)
- 2009年1月 (4)
- 2008年12月 (5)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (6)
- 2008年9月 (3)
- 2008年8月 (5)
- 2008年7月 (7)
- 2008年6月 (2)
- 2008年5月 (6)
- 2008年4月 (2)
- 2008年3月 (2)
- 2008年2月 (2)
- 2008年1月 (8)
- 2007年12月 (2)
- 2007年11月 (5)
- 2007年10月 (1)
- 2007年8月 (9)
- 2007年5月 (1)