
6月7月の定休日のお知らせ
※定休日に急なご用件が発生した場合は、緊急連絡体制を用意しました。
神山ロッヂ管理事務所へご連絡いただければ、
緊急連絡先をご案内致します。
鳴らない石の釣鐘の古刹を・・・
梵鐘の代わりに吊るされた『石の鐘』として知られる信濃町の称名寺を訪れてみました。
野尻湖グリーンタウン職員の山崎さんと池田さんに同行を願って、浄土真宗本願寺派「照林山 稱名寺」を参拝したのは春爛漫の”昭和の日”の4月29日でした。
境内の巨木の枝垂桜と古木のコブシ(辛夷)の花は満開状態。 例年この時季には大勢の観光客が訪れるそうですが、コロナ感染予防対策の最中で 人影も少なく たまたま 山崎さんと池田さんの小学校時代の恩師の宮川先生ご夫妻との奇遇の出会いの中 田舎の古寺は春の中に静かに佇んでいました。
石の鐘には「梵鐘記念 昭和17年10月」と刻まれ、大戦中の金属回収令で供出を余儀なくされた本来の梵鐘の代わりに吊るされた巨石である事を示していました。
NGTメンバーの皆さまも 是非 地元信濃町の古寺「称名寺」を参拝されては 如何でしょうか?
住 所 〒389-1300 長野県 上水内郡 信濃町 富濃 3574
撮影・NGT 山崎氏
NGTメンバー投稿
別荘滞在者へ
(お願い)
滞在中は、観光目的等の不要不急の外出は、お控えいただきますようお願い致します。
管理事務所の感染予防対策について
下記のように対応しております。①3密を避けマスクを着用し作業
②定期的に窓を解放して換気
③受付カウンターに、透明ビニール幕を取付
④入り口に、消毒用アルコールを設置
⑤荷物(宅急便、郵便)の受取には、入口にテーブルを設置
管理事務所の法人職員が道路補修工事を実施
春になると道路脇に黄色いフキノトウがあちこち顔を出してきます。
もうひとつこの頃に目立ってくるのが、道路舗装の亀裂が広がってできた穴です。
これは冬の間にアスファルト舗装の下の土が凍ったり溶けたりを返すうちに亀裂を生む「凍み上がり」という現象によります。
この穴のために車の運転のしずらさを実感している方も多いと思います。
こうした穴を補修する工事は「パッチング」と言い、これまでは業者に委託してきました。
しかしこの度、職員が「転圧プレート」という機械を購入したことで、小規模な補修であれば自前で工事ができるようになりました。
しかも職員にも道路補修の経験があるとのことで、頼もしいかぎりです。
手順は次のようになります。
着工前
①穴に砕石を引き詰める作業
②乳剤(接着剤)を塗ります。
③合材を引き詰める(使用する合材)
④転圧プレートで圧力をかけて固める
⑤再度まわりに乳剤を塗り、砂を撒き完成
きれいなアスファルト舗装に仕上がります。
さくらヶ丘地区と神山地区から着手し、既にすべての地域で工事を終わっていますので、是非 その成果をご覧ください。
パッチング工事は基本的に法人が随時外部業者に発注して行ってきましたが、職員が小規模補修を行えるようになったことで、必要に応じてすぐに対応できる利点もあり、また将来的には費用の面でも外部業者委託より安価になることも期待できます。
管理組合としても毎年、道路補修のための予算を計上していますが、限られた金額でできる補修工事には限度もありますので、こうした法人職員による日常的な道路補修工事が可能になった事はとても有り難いことだと思います。
野尻湖グリーンタウン・道路委員会 大貫
5月6月の定休日のお知らせ
※定休日に急なご用件が発生した場合は、緊急連絡体制を用意しました。
神山ロッヂ管理事務所へご連絡いただければ、
緊急連絡先をご案内致します。
一般社団法人 野尻湖グリーンタウンの定休日
野尻湖グリーンタウンは、2020年4月より 毎週 水曜日
(繁忙期を除く水曜日及び12月31日、1月1日)を
定休日とさせていただきます。
皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
但し別荘への来荘者がが多い繁忙期は、従来通り定休日なしで
通常業務を行います。
※定休日に急なご用件が発生した場合は、緊急連絡体制を用意しました。
神山ロッヂ管理事務所へご連絡いただければ、
緊急連絡先をご案内致します。
除雪作業
各地で雪不足が目立つ今シーズンですが、
先日1月21日(火)は約30センチの積雪がありました。
ドーザー2台とロータリー除雪車が出動しました。
ロータリー除雪車は今シーズン初の出動となりました。
町内各地で「どんど焼き」が行われました。
なかなか都会では見られなくなった「どんど焼き」が、
1月12日(日)、信濃町各所で行われました。
今年は例年に比べ雪が少なく、会場の周りにも雪がほとんどありませんでした。
集まった人々は炎で暖をとりながら、祝い酒を飲んだりお餅を焼いたりして、無病息災を願いました。
地元の子供たちは例年であればスキーウエアに身を包み、雪遊びをしているところですが、小雪により遊ぶ雪すらないので、半袖になり駆け回っていました。
近辺のスキー場情報
本日も春のように温かい気候の野尻湖です。温暖化の影響なのか、例年に比べ雪降りません。
スキー・スノーボードを楽しみにされている方も沢山いらっしゃるとおもいますが、
雪が少なく営業できずにいるスキー場もございます。
〇黒姫スノーパーク CLOSE
〇いいづなリゾートスキー場 OPEN(一部滑走不可)
〇飯綱高原スキー場 CLOSE
〇戸隠スキー場 OPEN(一部滑走不可)
〇妙高杉ノ原スキー場 OPEN(一部滑走不可)
〇関温泉スキー場 全面OPEN
〇池の平スキー場 OPEN(一部滑走不可)
〇斑尾高原スキー場 OPEN(一部滑走不可)
〇赤倉観光スキー場 全面OPEN
〇赤倉温泉くまどースキー場 OPEN(一部滑走不可)
〇ロッテアライリゾート 全面OPEN
〇休暇村妙高ルンルンスキー場 全面OPEN
※1月8日現在の営業状況です。
詳しくは各スキー場にお問合せください。

ライブカメラ
野尻湖グリーンタウン神山ロッヂに設置されたカメラからの3分ごとのライブ映像

美山ライブカメラ
野尻湖グリーンタウン美山ロッヂに設置されたカメラの映像

ブログカテゴリー
年月アーカイブ
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (3)
- 2016年11月 (1)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (3)
- 2016年1月 (3)
- 2015年11月 (2)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (1)
- 2013年5月 (1)
- 2012年12月 (1)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (1)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (5)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (6)
- 2011年8月 (6)
- 2011年7月 (10)
- 2011年6月 (3)
- 2011年5月 (1)
- 2011年3月 (2)
- 2011年1月 (1)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (1)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (2)
- 2010年8月 (2)
- 2010年5月 (6)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (2)
- 2010年2月 (3)
- 2010年1月 (3)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (3)
- 2009年8月 (3)
- 2009年6月 (1)
- 2009年5月 (2)
- 2009年4月 (2)
- 2009年3月 (1)
- 2009年2月 (1)
- 2009年1月 (4)
- 2008年12月 (5)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (6)
- 2008年9月 (3)
- 2008年8月 (5)
- 2008年7月 (7)
- 2008年6月 (2)
- 2008年5月 (6)
- 2008年4月 (2)
- 2008年3月 (2)
- 2008年2月 (2)
- 2008年1月 (8)
- 2007年12月 (2)
- 2007年11月 (5)
- 2007年10月 (1)
- 2007年8月 (9)
- 2007年5月 (1)